TAG

香川

遺産分割が終わらないと浮上する問題

みなさん、こんにちは。香川のマラソン行政書士の山岡です。 『行政書士の円満相続大作戦』へようこそ。 このブログでは初めての相続を失敗しないためのヒントや情報をお伝えしています。 相続手続きでは、遺言書が遺されていない場合、相続人全員で遺産の分け方、処分の仕方について話し合わなければなりません。 しかし、相続人同士の仲が悪かったり、疎遠になっている状態だと手続きがなかなか進まないことがあります。 で […]

相続放棄・相続税申告期限 新型コロナによる延長措置について

みなさん、こんにちは。香川のマラソン行政書士の山岡です🎽 『行政書士の円満相続大作戦』へようこそ。 このブログでは初めての相続を失敗しないためのヒントや情報をお伝えしています。 新型コロナウィルスの影響が随所に出ています。 外出を控えているために、相続手続きが計画通りに進んでいない方も多いのではないでしょうか。 相続手続きには期限が設けられているものもありますので、期限間近だと心配 […]

今、明らかに!公証役場の謎

みなさん、こんにちは。香川のマラソン行政書士の山岡です🎽 『行政書士の円満相続大作戦』へようこそ。 このブログでは初めての相続を失敗しないためのヒントや情報をお伝えしています。 今回は、公正証書で遺言書を作成するときに利用する「公証役場」について解説します。 「役場」と呼んでいますので、私達が普段、住民票を取ったり行政相談を行ったりする町役場や市役所をイメージする方が多いのではない […]

遺言書と死後事務委任は最強セットメニュー

みなさん、こんにちは。香川のマラソン行政書士の山岡です🎽 『行政書士の円満相続大作戦』へようこそ。 このブログでは初めての相続を失敗しないためのヒントや情報をお伝えしています。 時代の移り変わりとともに私達の生活スタイルも昔と比べてずいぶん変化したように感じます。 「家族」という単位を見ても、昔はおじいちゃんやおばあちゃんとそのお孫さんまでが一つの家に暮らしていましたが、核家族化が […]

これだけは知っておくべき!遺産分割の進め方

みなさん、こんにちは。香川のマラソン行政書士の山岡です🎽 行政書士の円満相続大作戦へようこそ。 このブログでは円満相続のためのヒントや情報をお伝えしています。 最もトラブルになるのがこのタイミング 相続手続きでは、遺言書がない場合、誰が何の財産をどれだけもらうのかを相続人が話し合って決めなければなりません。 遺産分割では人間関係が絡むということ、一生のうちでも最も大きなお金が動くタ […]

土地建物の名義変更

みなさん、こんにちは。香川のマラソン行政書士の山岡です🎽 相続手続きでは様々な手続きを済ませる必要がありますが、預貯金解約の次に多い手続きが、土地や建物の不動産の名義変更ではないでしょうか。 そこで、今回は不動産の名義変更手続きの流れについて解説したいと思います。 相続財産に自宅や土地がある方のご参考になれば幸いです。 不動産の名義変更には期限がありません 相続が起ったときは、亡く […]

相続関係説明図

みなさん、こんにちは。香川のマラソン行政書士の山岡です🎽 『行政書士の円満相続大作戦』へようこそ。 このブログでは円満相続のためのヒントや情報をお伝えしています。 遺産相続では誰が相続人になるかによって、人物関係も複雑になり、戸籍を見ただけでは全体像を把握するには大変な手間がかかることがあります。 被相続人には未婚の方もいれば、再婚している人もいますし、先に子が亡くなって相続権が代 […]

遺言書を書いた方がいい人

みなさん、こんにちは。香川のマラソン行政書士の山岡です🎽 『行政書士の円満相続大作戦』へようこそ😊 このブログでは円満相続のためのヒントや情報をお伝えしています。 遺言書と言うと、皆さんどんなイメージをお持ちでしょうか。 財産が多い人が書くものとか、死が目前に迫ってから書くものだと思われてはいないでしょうか。 遺言書の最大のメリットは相続手続きがスムーズに行える点に […]

相続対策と認知症

みなさん、こんにちは。香川のマラソン行政書士の山岡です🎽 『行政書士の円満相続大作戦』へようこそ😊 このブログでは円満相続のためのヒントや情報をお伝えしています。 認知症のリスク 超高齢化社会である日本の大きな問題として「認知症」があります。 厚生労働省の報告によると、2025年には65歳以上の高齢者の5人に1人が認知症になっているのではないかと言われています。 認 […]

亡くなってないのに相続とは?

みなさん、こんにちは。香川のマラソン行政書士の山岡です🎽 『マラソン行政書士の円満相続大作戦』へようこそ😊 このブログでは円満相続のためのヒントや情報をお伝えしています。 家督相続とは 相続とは、一般に誰かが亡くなってからその手続きが始まるものと解されていますが、亡くなる前に相続することがあります。 それが「家督相続」です。 これは戦後の昭和22年5月3日に日本国憲 […]