ゆうちょ銀行の相続手続き

今回はゆうちょ銀行の相続手続きについて解説します。よろしくお願いします。

ゆうちょ銀行の相続手続きがその他の金融機関と異なるのは、1回の手続きで口座解約から払戻金の受け取りまでができない点にあります。

ゆうちょ銀行の相続手続き

全体の流れはこのようになっています。

①相続の申出

②「必要書類のご案内」の受け取り

③必要書類の提出

④払戻金の受け取り

このうち、「相続の申出」をして「必要書類のご案内」を受け取る手順までがゆうちょ銀行特有の手続きとなります。

また、この手順は亡くなった方の通帳などが残されていて、取引のあることが分かっている場合のものです。ゆうちょ銀行の口座があったかどうか分からないという場合は、口座があるかないかの確認を先に行う必要があります。このときに必要となる手続きについてはまた後程説明します。

相続の申出

では、「相続の申出」から説明します。被相続人がお亡くなりになって、遺産分割の話し合いが終わったら預貯金の解約や不動産の名義変更などの具体的な手続きに移行します。

遺産にゆうちょ銀行の口座がある場合の手続きは、「相続確認表」に必要事項を書いて提出する「相続の申出」から始まります。相続確認表は最寄りの郵便局窓口で口座名義人が亡くなったので手続きをしたい旨を話すと、もらうことができます。

相続確認表とは亡くなった方のお名前や住所、相続人となる方のお名前や続柄、手続きする貯金の記号番号などを記入する書類です。

このときに既に戸籍謄本や遺産分割協議書などの書類を用意している場合は一緒に提出します。

そしてこれらの書類は各地域で相続手続きを統括している機関へ送られます。四国4県の場合は徳島貯金事務センターが窓口となっています。

そのため、相続確認表提出後の手続きはその都度、貯金事務センターとのやりとりとなりますので、不足書類などがあると手続きに日数がかかってしまいます。

また、この相続の申出はゆうちょ銀行のホームページにある「相続Web案内サービス」でも行うことが可能です。

「必要書類のご案内」の受け取り

相続確認表を提出して相続の申出が終わると、1~2週間で貯金事務センターから「必要書類のご案内」が郵送されてきます。

この案内には、これから口座解約手続きで必要となる書類が一覧表に記載されていますので、これに沿って通帳や戸籍謄本、遺産分割協議書、印鑑証明書などを用意します。

必要書類の提出

必要書類の準備ができたら最初に相続の申出をした窓口に提出します。

この手続きの段階で、不備や不足があると2回、3回と窓口に足を運ぶ必要がありますので、書類提出の際には全ての書類が揃っているかをよく確かめるようにしてください。

払戻金の受け取り

必要書類の提出が終わると、払戻金を受け取ることができます。必要書類を提出してから概ね1~2週間で代表相続人の通常貯金口座に振込まれます。

ゆうちょ銀行の場合は1人の口座にまとめて振込まれますので、遺産分割協議で3人で分けることになった場合には、一旦1人の方が受け取ってから、他の2人へ渡す必要があります。

相続人の方がゆうちょ銀行口座を持っていない場合は、新たに口座を開設するか、払戻証書で受け取ります。

払戻証書の受け取りを選択した場合は、簡易書留郵便で届いた払戻証書をゆうちょ銀行の窓口に持参して現金にします。他行に入金したいときは、現金化した後にご自身で送金の手続きを行う必要があります。

口座の有無が不明な場合

亡くなった方がゆうちょ銀行口座を持っていたかどうか分からない、通帳を紛失して詳しいことが分からないという場合もあると思います。このように亡くなった方の貯金の有無が不明な場合や、口座の記号番号が不明な場合の手続きについて説明します。

この場合は窓口で「貯金等照会書」を提出することで調べることができます。「現存調査」とも呼んだりします。

この照会書には亡くなった方の氏名や住所、電話番号、生年月日などを記入します。相続人の方が請求される場合は相続関係の分かる戸籍謄本や身分証明書の提示を求められます。

この貯金照会も最寄りの窓口で書類を提出した後は貯金事務センターで手続きされることになります。回答が来るまでに概ね1週間~2週間かかります。

ゆうちょ銀行相続の注意点

では、最後にゆうちょ銀行の相続の注意点について解説します。

日本全国にある郵便局ですが、相続手続きを担当するのはそれぞれの地域にある貯金事務センターのため、書類のやりとりに日数がかかってしまうことをお分かり頂けたかと思います。

注意が必要なのは相続関係が複雑になっている場合です。後になって貯金事務センターから不足している戸籍謄本などの提出を求められることがあります。

特に相続関係が複雑になった相続では、戸籍が不足するケースが多くなりますので、あらかじめ法務局で法定相続情報一覧図を作成するなどして、手続きをスムーズに進める準備もしておいた方がよいでしょう。

以上、今回はゆうちょ銀行の相続手続きについて解説しました。

相続・遺言についてのご相談・お問い合わせはこちら

■三豊・観音寺・丸亀、香川県内のご依頼を承ります。
初回相談60分は無料です。

■三豊相続遺言相談センター(運営:山岡正士行政書士事務所)
〒769-0402
香川県三豊市財田町財田中2592

■お気軽にお問い合わせください。
📞0875-82-6013
営業時間 9:00~19:00
休日:日曜、祝日

ホームページはこちらです↓↓
https://www.yamaoka-souzoku.com

Twitterはこちらです↓↓
https://mobile.twitter.com/qfpqofi3nbkswvm

facebookはこちらです↓↓
https://www.facebook.com/profile.php?id=100011441379458

youtubeで相続情報を大量発信中!!