跡継ぎのいらないお墓ありますか?最近のお墓事情

近年では、「私が死んでもお墓を管理してくれる人がいない」とか、「子どもにお墓のことで迷惑をかけたくない」など、相続とともにお墓の悩みを持つ方も増えています。

そこで、今回は「跡継ぎのいらないお墓」について、その種類や特徴、選ぶときの注意点について解説します。

跡継ぎのいらないお墓とは

跡継ぎのいらないお墓とは、承継者がいなくても、お寺や墓地管理者が永代的に供養や管理をしてくれるお墓のことです。

一般的には最初に払う費用の中に、使用料や永代供養料、後々の管理料が含まれています。

生前に契約をする場合には、契約者が生きている間、年会費が発生するタイプのものもあります。

跡継ぎのいらないお墓の種類

跡継ぎがいらないお墓には以下のような種類があります。

永代供養墓・集合墓

永代供養墓はお寺が永代にわたり供養をしてくれるタイプのお墓です。

また、宗教に関係なく、墓地の管理者が管理するお墓は集合墓と呼ばれます。

永代と言っても永久ということではなく、供養年数が決められていることがほとんどで、33回忌までの期限が設けられているタイプが一般的です。

また、地域によっては3回忌から55回忌までとばらつきがありますので、ご利用の前にはしっかりと確認するようにしてください。

最初は個別に埋葬されますが、永代の期間後は合葬(がっそう)されます。合葬とは一つの大きな納骨施設に複数の遺骨をまとめて納骨することです。合祀(ごうし)とも言われます。

最初から合葬されるものもあります。

永代供養墓の費用はサービス内容により異なり3万円~100万円となっています。

永代供養付き個別墓

初めは個別のお墓と同じように建てられますが、契約期間が過ぎると永代供養墓や集合墓に合葬されるものです。

お墓を管理する人がいる場合は、合葬されるまでの期間を延長することができます。

共同墓

共同墓は他の人と同じお墓に入る点では集合墓と似ていますが、共同墓の場合は、亡くなった後で同じお墓に入りたいという人達で会員組織を作って、その会員のために建てられるお墓です。

納骨堂

納骨堂は、遺骨を安置するための施設です。

遺骨を一時的に預かる施設としては昔からありましたが、今では永代的に遺骨を預かることで、実質的にはお墓と同じような機能を果たしています。

納骨堂には棚式、ロッカー式、仏壇式、自動搬送式、位牌式などの種類があります。

ロッカー式は見た目がロッカーと似ていることから、こう呼ばれています。収納スペースに骨壺や位牌を置くことができ、2人用、3人用もあります。

自動搬送式では、専用カードをかざすなどの操作で、遺骨の入った納骨箱が自動的にお参りするスペースに運ばれてきます。24時間お参りが可能な所もあります。

樹木葬

樹木葬は墓石を建てる代わりに樹木を植える埋葬方法です。自然志向やお墓にかかる費用を抑えたい人を中心に人気が高まっています。

樹木葬のタイプも様々で、①遺骨1体につき1本の木を植えるタイプ、②シンボルとなる木の根元に個別または共同の区画を割り当てて、遺骨を埋めるタイプ、③里山のような墓地に一定区画を割り当てて遺骨を埋葬するタイプなどがあります。

お参りはシンボルとなっている樹木に向かって手を合わせます。

埋葬は、遺骨をそのまま土に埋めるか、または袋に入れて行います。

樹木葬のほとんどは、お墓を継承する必要のない一代限りのお墓で、埋葬から一定期間は管理者による供養が行われ、その後は合葬・合祀されるケースが多いようです。

樹木葬の費用は30万円~70万円が一般的な相場となっています。

本山納骨

本山納骨(ほんざんのうこつ)は遺骨を宗派の本山に納骨するものです。

本山とは仏教で、一つの宗派の中心となるお寺のことです。総本山、大本山、別格本山などがあります。

遺骨の一部だけを納骨することが多いようです。

骨仏

骨仏(こつぶつ)とは、お寺に納骨された複数の遺骨を粉状にして、土などを混ぜて固めて作る仏像です。

永代供養の注意点

永代供養で遺骨が合葬・合祀されると、他の人の遺骨と一緒になりますので、後になって特定の人の遺骨だけを取り出すことができません。

そのため、ご自身だけの判断で永代供養を選択してしまうと、「きちんとお墓は立ててあげたかった」とか「遺骨の一部だけでも分けてほしかった」など、遺された方の意向が実現できないことがあります。

また、契約前には規約内容をきちんと確認してトラブルが起きないようにしましょう。

永代供養の中には、その寺院が属する宗派の檀家になることや、戒名を付けることを条件としている所があります。

実際に現地に足を運んで、どのような場所、雰囲気の所なのか、ご自身のお墓の管理を任せても大丈夫なのかなど、お墓の管理者や責任者などに会って確かめることも大事です。

以上、今回は跡継ぎのいらないお墓のさまざまなタイプについて紹介しました。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

相続のご相談はこちら

■三豊・観音寺・丸亀、香川県内のご依頼を承ります。
初回相談60分は無料です。

■山岡正士行政書士事務所
〒769-0402
香川県三豊市財田町財田中2592

■お気軽にお問い合わせください。
📞0875-82-6013
営業時間 9:00~19:00
休日:日曜、祝日

ホームページはこちらです↓↓
https://mayamaoka-gyousei.com

Twitterはこちらです↓↓
https://mobile.twitter.com/qfpqofi3nbkswvm

facebookはこちらです↓↓
https://www.facebook.com/profile.php?id=100011441379458

youtubeはこちらです↓↓
https://www.youtube.com/channel/UCBB5AJ6e9VNL_VyDw9sUL-Q