相続・遺言手続きはこう進む!相談から完了までの安心サポートの流れ

はじめに

相続や遺言の手続きは、多くの方にとって一生に一度あるかないかの出来事です。
「どこから始めればいいのか分からない」「自分だけでやるのは不安」と感じている方も多いのではないでしょうか。

本記事では、三豊まちかど相続遺言相談室で実際にご依頼いただいた場合の流れを、初回相談から業務完了までのステップごとにわかりやすくご紹介します。


STEP1 まずはお気軽にご相談ください

相続や遺言の手続きは、最初の一歩が肝心です。
当相談室では、初回相談を無料で行っています。

  • 「父が亡くなったけれど、相続手続きの進め方が分からない」
  • 「遺言書を残したいけれど、どんな内容にすればよいか迷っている」

といった初歩的なお悩みでも問題ありません。
電話・メール・ホームページからお問い合わせいただけますので、まずはお気軽にご相談ください。


STEP2 丁寧なヒアリングで状況を整理

ご相談後は、詳しくヒアリングを行います。

相続の場合

相続財産には、不動産や預貯金のほかにも、株式・生命保険・農地・山林・ゴルフ会員権・暗号資産など、多岐にわたります。
「どんな財産があるのか」「相続人は誰か」「家族関係はどうなっているか」を一つひとつ整理していきます。

遺言の場合

「誰に」「どの財産を」「どのように残すか」を確認しながら、トラブルを防ぐためのポイントをアドバイスします。
例えば、同居している子どもと別居している子どもがいる場合の分け方、未登記建物がある場合の取り扱いなど、具体的な状況に合わせてご提案します。


STEP3 わかりやすいお見積りのご提示

ヒアリング内容をもとに、必要な手続きを整理し、費用をお見積りします。

  • 業務内容と費用を明確にご提示
  • 後から追加で費用が発生しない安心設計
  • 「ここまでは専門家に任せたい」「ここは自分でやりたい」という選択も可能

例えば、「戸籍の収集はお願いしたいけれど、銀行の解約は自分でやりたい」といったご要望にも柔軟に対応します。


STEP4 専門家によるスムーズな手続き

ご納得いただければ、いよいよ手続きをスタートします。

相続手続きの一例

  • 戸籍の収集
  • 法定相続情報一覧図の作成
  • 遺産分割協議書の作成
  • 預貯金の解約
  • 不動産の名義変更

遺言作成の一例

  • 遺言内容の検討
  • 文案の作成
  • 公証役場での公正証書遺言作成の立会い

進捗は随時ご報告しますので、「今どうなっているのだろう?」という不安はありません。
専門家に任せることで、時間も手間も大幅に軽減できます。


STEP5 手続き完了とアフターフォロー

すべての手続きが完了したら、ご報告を行い、今後に向けたアドバイスもいたします。

  • 相続税の申告が必要かどうか
  • 二次相続に備えた準備
  • 遺言書の定期的な見直しポイント

相続や遺言は一度で終わるものではなく、ご家族や財産の状況に応じて変化していくものです。
当相談室では、完了後も安心してご相談いただける体制を整えています。


まとめ

相続や遺言の手続きは、一人で抱え込むと大きな負担になります。
しかし、専門家に相談することで、正しい手順でスムーズに進めることができます。

三豊まちかど相続遺言相談室では、

  1. ご相談
  2. ヒアリング
  3. お見積り
  4. 手続き開始
  5. 完了・アフターフォロー

この5つのステップで、安心のワンストップサポートをご提供しています。

相続や遺言でお悩みの方は、ぜひお気軽にご相談ください。
詳しくは【三豊まちかど相続遺言相談室公式サイト(yamaoka-souzoku.com)】をご覧ください。